空前のプチプラコスメブーム!
たくさんの女性から人気のプチプラコスメですが、今もなおプチプラコスメブームは止まりません!それどころかただ続いているだけでなく、デパコスに負けないクオリティのものがどんどん増えています。
プライベート用として使っている方も多いですが、最近では仕事用としてもきちんと使える、上品で質の良い商品がたくさん販売されています。中にはプチプラコスメだけで、オフィスメイクを完成させている方も。
また芸能人の方でもプチプラコスメを愛用している方が多く、その影響もありプチプラコスメは、学生から大人まで幅広く愛されています。
プチプラコスメの人気の理由!
では、なぜこれほど人気なのでしょうか?
一番の理由は、手軽に購入できる価格であるということです。
学生や社会人になったばかりの人は、デパコスを揃えるのは難しいですよね。でもプチプラ商品なら学生でも購入できる価格なので、初めてメイクをするという方でも購入がしやすいんです。
また昔に比べてどんどん機能性が良くなっており、プチプラでもクオリティが高いので、気になった商品を気軽に試すことができます。「トレンドメイクに挑戦したいけれど、デパコスは高いし使い切るかわからない」という方は、そのシーズンだけ使うこともできてしまうんです。
安くでさまざまなメイクができればイメチェンもしやすく、お洒落を楽しむことができますね。
1個は持っておくべき!王道プチプラコスメブランド6選!
たくさんのブランドがあるプチプラコスメ。どこの商品を選んだら良いか悩んでしまいますよね。そこで王道プチプラコスメブランドを6つご紹介したいと思います。
セザンヌ
幅広い世代から人気のセザンヌは、プチプラコスメの中では老舗ブランドです。2019年には、インスタグラムやYouTubeで人気の『皮脂テカリ防止下地』が大ヒットしました。学生から大人な女性でも使いやすいシンプルなデザインが特徴です。
キャンメイク
キャンメイクは、学生を中心に若い世代に人気のブランドです。プチプラなのに使いやすい商品が多いのが特徴。価格、使いやすさだけでなくパッケージにもこだわっていて、可愛いコスメが豊富で女の子のハートをつかんでいるようです。
イミュ
イミュは、ナチュリエの「ハトムギ化粧水」やデジャビュの「塗るつけまつげ」などを販売している会社です。オペラもイミュのコスメブランドでリップティントが話題になっています。忙しい朝や時間のない化粧直しの時にも使いやすいコスメが追求されているブランドです。
ケイト
ケイトも一見高そうですが、プチプラブランドのひとつです。カネボウが展開しているブランドで、アイライン、眉マスカラ、リキッドファンデなどが人気。最近では色付きリップも出ているほど親しみやすいブランドとなっています。
無印良品
無印良品は、生活雑貨のイメージが強いと思いますが、最近では無印コスメがSNSでとても話題になっています。どの商品も安くて優秀で、パッケージがシンプルなものが多く、どの世代でもつかやすいのが特徴です。
資生堂
「え?資生堂がプチプラ?」と思うかもしれませんが、実は1000円以下で購入できる商品もたくさんあります。長年愛されている信頼できるブランドだからこそ資生堂のプチプラコスメを愛用している人は多く、クオリティも高い商品が豊富です。
王道プチプラコスメ【ポイントメイク編】
セザンヌ パールグロウハイライト


パールが入っているのでクマやくすみを飛ばして、発光したみたいな濡れツヤ感をプラスしてくれます。つけすぎてしまうと白浮きしてしまうので、軽くのせると◎
パウダーにしては少し重ためで、どちらかというとアイシャドウに近いテクスチャー。目の周りに使用すると透明感が出て、目元を明るくしてくれます。ヨレにくくてとても使いやすいので、メイク直し用としてもおすすめです。
キャンメイク メルティールミナスルージュ02



ピンキーレッドですが、リップを見た感じは赤色に見えます。実際塗ってみるとツヤ感があり、ピンク感の強いカラー。重ねると赤みが強くなります。
テクスチャーは、リップクリームのようにとろける塗り心地。グロッシーオイルがうるうるな唇に仕上げてくれます。ティッシュオフしても色が残るくらい色モチが良いです。
ですが唇が乾燥しやすいという方は、時間が経つと唇の縦じわが目立ってしまう方もいるかもしれません。乾燥が気になるという方は、リップクリームと合わせて使ってみてください。
イミュ オペラリップティント05



発色が鮮やかで、透明感のあるツヤ唇に仕上がります。ティッシュオフして少しマットな感じに使っても可愛いです。
保湿力は、これ一本でも使いやすいほど。ただ唇が荒れやすい人は、リップクリームと合わせて使うと安心です。重ねていくと発色が良くなりますが、発色よりもツヤを重視したい方におすすめ。
ケイト デザイニングアイブロウ3D EX-4


ふんわり、はっきりどちらにも使いやすいアイブロウパレッド。平たくて大きいブラシを使うとより綺麗に描きやすいです。12時間使用していてもきちんと色が残るほど色モチも良いです。
ノーズシャドウやハイライトとして使用するのもおすすめ。ノーズシャドウとして使う場合は、付属の筆のふわふわな方を、ハイライトとして使う場合は、指でのせると綺麗に仕上がります。
王道プチプラコスメ【スキンケア編】
無印良品 導入化粧液


化粧水の前に使用することで、美容成分が浸透しやすくなる肌に整えてくれます。いわゆるプレ化粧水です。サラサラとしていて、とても馴染みやすいテクスチャー。
実際に導入化粧液を使ってみると、浸透力が変わります。肌も柔らかくなり、内側から潤う感じを体感できるだけでなく、スキンケアの持続力もUP。
次の日の化粧ノリも良く、毎日のメイクが楽しくなります。
王道プチプラコスメ【ヘアケア編】
資生堂フィーノ プレミアムタッチヘアマスク


ヘアアイロンやコテで痛んで毛先がパサついていた髪が、指通りの悪かった髪の毛がつやつやの髪の毛になると話題のヘアマスク。少し重ためのコンディショナーのようなテクスチャー。
使い方はとても簡単で、シャンプーした後に商品を手に取って髪の毛になじませ、しばらくしたら洗い流すだけです。ここで注意する点は、頭皮につかないようにすることです。
静電気防止のために含まれている成分が、たんぱく質の変成作用や殺菌作用があるので、できれば頭皮につかないように注意しましょう。
プチプラコスメでおしゃれを楽しもう
プチプラコスメは、1000以下でもクオリティの高いものが購入できます。トレンドメイクにも気軽にチャレンジができるので、ぜひ活用してお洒落を楽しんでくださいね。
またプチプラブームの影響によりメイクアップ用品だけでなく、ヘアケア、スキンケアもプチプラでできてしまう時代です。
女子力アップはプチプラでできてしまうので、気になる商品は口コミをチェックして、どんどん挑戦してみましょう。
コメント